このページは、イベントを視聴する方へ向けての情報をまとめています。
プレイヤーの方への情報については『プレイヤーの方へ』にまとめてありますのでプレイヤーの方はそちらをご参照ください。
Twitch配信ページ
イベントの模様はTwitchにてリアルタイム配信を行います。
なお、後述しますがTwitch配信のミラー配信は許可を取っているチャンネルを除き、全て禁止とさせていただきます。
ゲームスケジュール
実際にRTAが行われるゲームのスケジュールは以下のリンク先となります。
リアル観戦について
RTA in Japanは東京の『ハンドレッドスクエア倶楽部』で行います。
こちらは観戦自由となっておりますので、会場に向かえる方は直接来てご観戦いただいても構いません。人数に限りはありますが椅子を用意してあります。
会場へのアクセスについては、『アクセス』ページを当サイト内に用意しているのでそちらをご参照ください(会場周辺のGoogleMapを貼ってあります)。
会場は100人近くの人を入れることができるキャパがありますが、時間帯によっては人が多すぎてこれ以上入り切らないことがあるかもしれません。
12/28 – 12/31のゴールデンタイム(18 – 20時)は特に人が集まりやすいのではないかと予想しています。
プレイヤーの皆さんや解説の皆さんは人が多かろうと入れますが、観客の方は時間帯によっては入場をお断りすることがあるかもしれません。もしそうなった場合はTwitterやTwitchチャット内で皆さんに周知するので、会場に来られる際は公式Twitterなどを確認してください。
18歳未満の深夜来場禁止について
18歳未満の方については、深夜来場の制限を設けさせていただきます。
18歳未満
22時以降の来場禁止
16歳未満
18時以降の来場禁止(保護者同伴なら22時まで可)
なお、この例に限らず学校の校則などで制限がかかっている場合はそのルールを最優先とし、それに準じてください。
RTA in Japanチャンネル以外からの配信について
これまでのRTA in Japanの配信はミラー配信を特に禁止としていない場合がありましたが、これからは全て禁止とさせていただきます。
理由としては、Twitch配信の同時視聴者数などが今後重要になってくることから視聴者を分散させたくないことがあります。
ミラー配信については、特別にRTA in Japanから許可を出しているチャンネルもありますが、そちらはきちんと公式に告知させていだきます。
また、スマホ等でどこでも誰でも配信できる現在ですが、RTA in Japanのイベント会場でのスマホなどを使った配信はご遠慮願います。
こちらは顔出しNGの方などもおり、そういった方が映ってしまうのがまずいという面もあるからです。
飲食について
会場は飲食が可能となっております。
ただ、飲食スペースを会場内に作るわけではないので、自席でお食べいただくことになります。机も用意していないので食べるものは軽食(おにぎりやパンなど)をご用意いただければと思います。
会場の周辺には飲食店がそれなりにあるため、そちらに出向いていただいたほうがいいかもしれません。
飲み物について
RTA in Japan 2までは蓋付きの飲み物(ペットボトルなど)だけ会場に持ち込むことができていましたが、会場の床が変わったためRTA in Japan 3からは蓋付きではない飲み物(缶ジュースなど)も持ち込むことができます。
ただこぼされると掃除が大変なので、飲み物の扱いには注意してください。
会場の破損について
会場となるハンドレッドスクエア倶楽部では、例えば椅子などを壊してしまうと壊したものに応じて追加料金がかかります。
故意でなくかつ被害が軽微な場合は運営で負担もできますが、悪質なものや被害が大きいと運営で負担するということが難しくなるためお越しの方からお金をいただくことも有り得ます。
会場に来られる際はそのことを踏まえ、レンタルスペースであることをご理解してお越しください。
盗難・喧嘩等のトラブルについて
盗難、または喧嘩等のトラブルについて、運営では一切責任を負いません。
特に盗難については、荷物はご自身で管理していただくようお願いします。
お酒について
会場では飲食は可能ですが、お酒については不許可とさせていただきます。
また、居酒屋などでお酒を飲んだあとの酒気帯び状態で会場に入ることも不許可とさせていただきます。
荷物預かりについて
RTA in Japan 2までは荷物の預かりを行っておりましたが、RTA in Japan 3からは原則として荷物の預かりは行いません。
預ける人が多く、受付の対応が困難だったからです。
可能な限り身軽な格好で荷物をあまり持たずに会場にお越しください。
携帯・スマホ等の充電について
携帯やスマホの充電スペースも設けておりましたが、RTA in Japan 3からは廃止します。
理由といたしましては、練習スペースのコンセントを使って充電することからトラブルも多く、練習用のテレビのコンセントを抜いてしまったり苦情が多かったからです。
充電については、RTAの際にスマホ等が必要になるプレイヤーや解説の方の電池が切れかかっている場合など、緊急の場合に限らせていただきます。